2012年10月、韓国孤児の母、田内千鶴子生誕100周年の記念日に、
日韓両国の関係者2000人余が
韓国木浦に集い、国連世界孤児の日制定推進宣言をしました。
第一回孤児に関する世界会議を前に、
日本財団のご支援のもと世界各国の専門家たちが集い、
ハイレベルフォーラムを、東京とソウルとで開催します。
田内千鶴子生誕100周年記念事業会
会長 阿部志郎
国連世界孤児の日制定推進提唱者
SocialWorker 尹基(Motoi Tauchi)
【日 時】 2014年10月27日 月曜日
【場 所】 日本財団 会議室
〒107-8404
東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル内
Tel. 03-6229-5111 Fax. 03-6229-5110
【内 容】
◎第1部 14:00-18:00
提唱者挨拶 Social Worker 尹基 (Motoi Tauchi)
祝辞 外務省、日本財団
基調講演「 孤児の人権保護と政策・実践における提議」
デイビッド・アルトン (David Alton) 英国上院議員
発表
スリランカ
「内戦に起因する孤児の状況と児童への政策および実践」
ジェハン・ペレラ(Jehan Perera)
スリランカ国民平和評議会専務理事
日本
「東日本大震災により被災した子どもの状況と
児童への政策および実践」
阿部志郎 (Shiro Abe)
神奈川県立保健福祉大学名誉学長
韓国
「韓国国際養子縁組の経験による教訓
-孤児の権利と福祉の観点から-」
キム・ドンス (Dongsoo Kim)
ノーフォーク州立大学名誉教授
マラウィ
「病気に起因する孤児の状況と児童保護のための政策および実践」
ヘザーウィック・ンタバ ( Hetherwick Ntaba)
医師・駐英マラウィ高等弁務官
アメリカ
「米国の児童福祉制度における児童のケアと保護」
キャサリン・ベルクィスト (Kathleen Bergquist)
ネバダ大学准教授
東京宣言 岡本民夫(Tamio Okamoto) 日本ソーシャルワーカー協会会長
◎第2部 18:30--20:00 レセプション
※プログラムは当日変更される場合がございます。
●主催:田内千鶴子生誕100周年記念事業会
●助成:
●共催:社会福祉法人 こころの家族
韓国社会福祉法人崇實共生福祉財団
●後援:日本外務省(予定)
日本ソーシャルワーカー協会
韓国保健福祉部、韓国社会福祉士協会
崇實大學校、国民日報
○お申込方法
右にあるチラシのハイレベルフォーラム申込書に記入の上、○お問い合せ
(社福)こころの家族・東京事務所
〒162-0822東京都新宿区下宮比町2-28飯田橋ハイタウン1114号
Tel. 03-6280-7162, Fax. 03-3268-2388
E-mail: tokyo@kokorono.or.jp
(社福)こころの家族・本部
Tel. 072-271-0881, Fax. 072-271-5474
<< トップページにもどる